パソコンクラブ
今年の4月から、市内のパソコンクラブで講師を始めました。講師は毎月3回・金曜日の午前中です。毎週前日か、前々日ぐらいから、今週は何をやろうかな?と考えて、前日の半日ぐらいで、配布する資料とか、説明するデータのテスト等をやりますが、結構時間がかかります。今日は、この時間でまだ何もやっていません。
それと、講義の前半でパソコンの基礎(?)というのでしょうか、普段当たり前の事としてやっている操作とか、考え方をまとめて、少しずつ話すようにしていますが、これもあまり理解してくれていないようです。同じ内容を違う表現で繰り返し繰り返し、継続して話していくしかありませんが、総じてみなさん操作をやっていないようです。
以前から「本を読んだだけでは自転車に乗れない」と例えて話していますが、そのところが分かっていないようです。知識だけはいろんなことを知りたがりますが、どんなに知識があっても、それはパソコンを知ったことにはなりません。ある程度使えるようにならないと理解できない知識もあります。パソコンの操作に、もっと多くの時間を割いてもらえると良いと思っています。それも、難しい操作ではなく、ごく基本的なキーボードの入力や、マウスのダブルクリックとか、そういうレベル事です。その2つでさえ未だにできない方が本当に多いです。
さて、明日は何を話そうかな。
| 固定リンク
コメント